知人に聞いた競艇イメージ
皆様初めまして。
競艇初心者ながら必死に勉強し、利益に追及している私で御座います。
上記記載通り、競艇歴は10か月程度、更に利益には程遠い回収率を叩き出してはおりますが、皆様も「あぁ、わかるわかる」「あるあるだわ~」
などの共感や、少しは参考になる経験論などをご理解、ご愛読して頂ける様に頑張って参ります!
さて、事の始まりは某パチスロライター様のYouTube番組を見てから。
それからというものの、徐々にハマる事となり勿論初めは的中率はどん底に近い内容。あらゆる手段で勉強を始め、周りに競艇経験者もおらず独学に次ぐ独学にてまずは的中率を上げることから始めました。
それにしても中々思うようにはいかず、何とか高配当の恩恵もあり回収率は40%前後。的中率は驚愕の18%とほぼ養分状態という状況が3か月程続きました。
利益を求めるには夢のまた夢。
その為まずは最低必須条件とも言えるものを覚えていきました。
右も左もわからないままでしたが、ネットや動画を参考にし、そちらを下記に内容をまとめてみました。
①全24場の特徴を調べ、把握する。
②選手の得手、不得手を把握する。
③当日のレース展開を参考にする。
④展示走行にて何を見るかを調べる。
①全24場の特徴を調べ、把握する。
競艇は各場の特徴があります。
例に挙げますと、
【時間、時期による潮の満ち引きにより内枠より外枠が有利になる】
【もともと荒い波が打たれているためコース取りがほぼ枠なりであり事前予想から本走までのイレギュラーが少ない】
などです。
インコース有利と言われている競艇ではありますが、
この場はセンターが有利、アウトが有利など状況が違います。
こちらに関しましては場ごとのオフィシャルHPを調べ参考にしています。
②選手の得手、不得手を把握する
こちらに関しては出走表の選手を調べると
【〇コースからのスタートタイミング(ST)、コース別連帯率】
などが掲載されています。
そちらから算出し、さらに平均ST、選手のグレード(A1~B2)
コース別直近10走を参考に決め手の内容を把握し参考にしております。
③当日のレース展開を参考にする。
場ごとに1日各12レース行われますが、
その日のレース展開を【本日の払い出し一覧】にて確認します。
1着が①のレースが多ければ、(今日はイン逃げ展開が強いな)であったり、2着、3着が外枠メインであれば、(外枠が頭になる番組が出来そうかな)
など、次レースの展開予想に繋げてみたりします。
④展示走行にて何を見るかを調べる。
こちらに関しては現状も勉強中です。
ですが、的中率が上がった一番の要因はここにあると思ってます。
初めは見ずに予想をしていましたが、こちらに関してはネットで調べる限りほぼ【必須項目】だと思います。
モーターの伸びや展示タイム、コーナーの周り足や伸び足。。。
調べていくうちに「競艇の奥が深すぎる!」と更にハマってしまう事となりました。
実際に1日通しての的中率の自己最高は66%までに伸び、回収率は121%と夢に近づいた1日となりました。
現実は競艇の回収率は75%と言われていますが、
もっと深くまで突き詰めれば回収率は増えると思っています。
実際に競艇で利益を獲得している方もおられますので。
自身がそこにたどり着くまではまだまだ養分生活になりそうですが、そこは授業料という名の現実逃避で乗り切ります。。。
今回のような記事を書ける事がまたありましたら
色々な内容の競艇記事を書いていきたいと思っております。
その時までまた勉強し勝率を上げる記事を書けていけたらなと思います。
最後までお読み頂き誠に有難うございました。
この記事へのコメントはありません。