競艇初心者のオススメ予想方法
競艇初心者による競艇初心者のための予想方法
競艇歴何十年のベテランの人がおすすめする方法より
より近い立場にいる初心者の私が言ったほうが説得力はあるはずです。
というわけで競艇初心者の人に向けた当たる確率の高い予想方法を伝授します。
たったの6艇のレースと舐めてかかる
競馬は多くの人が経験してると思います。そして競馬は10頭以上でのレースが多いです。
大きな重賞となると18頭になったりするわけです。
それに比べると競艇は平場レースも競艇界の最大のレースでも6艇と決まってます。
競艇はたったの6艇なんです
ここがまず競艇の最大のポイントです。競馬とは違いとにかく確率でいうとかなり
高確率で的中を狙えるギャンブルなわけです。
競馬に比べると本当に少なく競艇って簡単そう・・・・と思っていいと思います。
いろいろな情報を知ればするほど予想に深みが増してしまい予想が複雑になりますが
初心者のうちはそこまで深く考えずたったの6艇のうちの1着・2着を当てればいいだけ。
そんな認識でいいと思います。
初心者でもまずは出走表
競馬でもそうですが出走表にほぼほぼの情報が書かれているわけです。
なので初心者といえど出走表はチェックしなければなりません。
それも見ずに舟券を買うのはもはや予想でもなんでもなくただのtotoやナンバーズと同じ
宝くじですね。出走表を見ていくつかの情報さえチェックすれば宝くじよりも高確率に
当てることができるのでまずは出走表のチェックが必須です。
競艇公式サイトでは全国の競艇場のすべてのレースの出走表が掲載されています。
出走表の何をチェックすべきか
重要なポイントです。出走表にはいろいろな情報が記載されています。
しかし初心者の我々はそこまで注意深くすべての情報をチェックしても意味がわからなかったりするわけです。
そこでポイントをいくつかに絞り込みそこだけをチェックしていきましょう。
ある日の出走表です。
そのポイントというのが・・・・・
・選手のクラス
・勝率
・コース
最初はこの3点でいいでしょう。
選手のクラスというのは
約1,600人いるレーサーには、その勝率によって「A1」「A2」「B1」「B2」の4段階の階級に分けられている。
最上級はA1級で、全レーサー数の上位20%ほど。A1級のボーダーラインは勝率6.20前後となることが多い。
賞金額も権威も高いSG競走には、原則として最上級のA1レーサーのみが出場できるなど、級によって出場できるレースや日数が増減するのである。また、級別は勝率を基に、毎年1月と7月の半年に1度更新されている。
ということです。つまりB1選手ばかりのレースに1号艇にA1選手がいた場合は高確率で
A1の選手が舟券に絡んでくると思っていいでしょう。
もちろんそれは誰にでもわかりきったことなので人気は高く配当は低いです。
次に2連・3連率ですがこれは簡単で
2連率は2着以内に入着する確率。
3連率は3着以内に入着する確率。
勝率だけ少しややこしくそのまんま数字が大きければ大きいほどよく上位になってる選手と思って問題ありません。計算方法はありますがあまりしる必要もないと思います。
勝率の算出方法
全レーサーには、勝率という成績がある。レースでは1着から6着までの全着順に「着順点」が付与され、その着順点の合計を出走回数で割った数値が勝率とされる。一般戦の着順点は、1着が10点、2着が8点、以下6、4、2、1点と付与され、SG競走では各2点増し、G1、G2競走では各1点増し、各優勝戦はさらに1点増しと設定されている。勝率は高ければ高いほど強いレーサーということになり、例えば、A1上位レーサーの勝率は7点台後半から8点台と高い。しかしこの数値を残すためには、上位級レーサーが集まる記念レースでも平均3着以上をマークしていかなければならない。
最後に枠ですがこれも単純な話で
れません。
ちょっと古いデータではありますがコース別勝率です。
勝率 | 2着 | 3着 | |
1号艇 | 53.6% | 17.5% | 8.7% |
2号艇 | 16.0% | 22.2% | 19.0% |
3号艇 | 11.5% | 20.8% | 19.4% |
4号艇 | 8.2% | 17.8% | 18.9% |
5号艇 | 6.6% | 12.0% | 17.6% |
6号艇 | 4.1% | 9.7% | 16.4% |
あきらかに1号艇の勝率が高いです。
競艇場によっては数字が多少前後はします。競艇場によってまちまちなわけです。
初心者の我々はそこまで気にしなくても問題ありません。
というわけで1号艇はだいたい勝つ。こんな単純データでいいので頭に入れておきましょう。
舟券を買う時は正直1号艇は毎回入れるべきです。それぐらい1号艇が上位に来ます。
ここまでで出走表を少しはチェックして予想はできると思います。
舟券の賭式について
出走表を見てこの選手が来そうだなとなんとなく見えてきたと思います。
1号艇は無条件として、あとは勝率が高かったり選手ランクが高かったりと
2人か3人ぐらい良さそうな選手がいると思います。
次のステップとしては具体的な予想方法です。
競馬でいう3連単や馬連などといった予想の種類のいわゆる賭式です。
競艇の賭式の確率
賭式の種類 | 的中率 |
---|---|
単勝 | 6通り |
複勝 | 3通り |
拡連複 | 3/15通り |
2連単 | 30通り |
2連複 | 15通り |
3連単 | 120通り |
3連複 | 20通り |
一番当たりにくいですが配当が大きいのは3連単の120通りですね。
1着2着3着を当てる難易度の高い予想です。初心者の我々は手を出してはいけません。
奇跡的に的中し予想以上に大きな配当をゲットできてしまうともう競艇にのめり込めるはずですがなかなか的中させることが難しいです。
3連単を狙い続けハズレ続け競艇が嫌いになってはもったいないです。
ハズレが続くとテンションダダ下がりですからね。3連単はもう少し成長してからでいいでしょう。当然私も3連単はパスしてます。
オススメはずばり2連複の15通りです。
配当と確率のバランスが適度にあっていろいろ試した結果ちょうど良いです。
1着2着を2艇を当てれば的中ですが1艇は1号艇で固定でもいいぐらいです。
残りの1艇を1号艇以外の5艇から選ぶだけですね。これなら当てやすいです。
初心者の最大の注意すべき点
現在、私ももっとも頭を悩ましてる問題でもあります。
上記で書いた点やもう少し突っ込んだ情報を調べていき予想していくと
結構当たる予想はできます。この点はさすが6艇の競艇だけあります。
もちろん当たればうれしいですが次に気になることが配当です。
1つのレースで2連複予想をします。3人ぐらいの選手が気になり
その2連複の組み合わせを全部買ったとします。そうなると3点の予想になります。
1点1000円を賭けたとすると3000円ですね。
そして的中。配当180円。よくあるパターンです。
的中なので1000円の予想が的中なので払い戻しが1800円となります。
3000円の舟券を購入したので・・・・1200円のマイナスですね。
これがトリガミという名称がついてる最大の注意点になります。
舟券の購入金額より払い戻しが少くなる現象です。
対応策としては購入の前に自分が予想した買い目のオッズをチェックします。
2連複でも1.4倍とかザラにあります。1倍台だと2点の予想でもトリガミします。
そんな場合は思い切って一番自信のある買い目の1点に絞るかいっそのことスルーしてもいいと思います。
自分の予想が当たるようになってくれば次に注意すべき点はこのトリガミについてです。
競艇初心者は卒業はいつ
私自身がまだまだ初心者の域を超えられていません。いまだにメインは2連複予想です。
そしてトリガミと常に戦ってるところです。
いつになったら初心者を卒業できるのか・・・ほんとわかりませんw
そんな試行錯誤してる中で悪魔の囁きのように競艇予想サイトなる存在を発見しました。
それは競艇場や競馬場にいる予想屋さんのような存在でお金を払えば予想を
教えてくれるサイトです。
しかし、そこまでして・・・って思うわけです。
お金を出してまでは予想いらない。
当然です。さすがにお金はだせないですよね。
しかし今はお金を出さなくとも予想を教えてくれるサイトが多数あるんです。
そして・・・3連単が当たるんです。
初心者の私達が手を出せない3連単の予想を無料で教えてくれてしかもそれが当たる。
そんなサイトがこの世の中には少ないですがありました。私も経験済みです。
下記ページにその情報はまとめておりますので自分の予想がうまくいかないとき
たまには頼ってもいいかと思います。
そしてそこでも予想をみて勉強して初心者を卒業しましょう!!
この記事へのコメントはありません。